本文へスキップ

寒地土木研究所 寒地水圏研究グループ 水環境保全チーム

研究内容

2.スマートで持続可能な社会資本の管理への貢献

〇気候変動下における継続的な流域及び河道の監視・管理技術の開発
積雪寒冷地の持続的な河道監視・管理技術に関する研究(主要研究)2022-2027

3.活力ある魅力的な地域・生活への貢献

 〇気候変動下における持続可能な水資源・水環境管理技術の開発
気候変動に対する積雪寒冷地域の水環境・水資源リスク予測手法に関する研究(主要研究)2022-2027
停滞性水域における自然性硫化水素に関する水質障害リスク対処技術の研究(主要研究)2022-2027
流域積雪水量の予測不確実性を考慮したダム管理手法の提案(重点研究)2025-2028
土砂生産源マップ構築に向けた土砂移動トレーサ技術の開発(基盤研究)2024-2026
容易に入手可能なデータを活用した高精度な流域積雪水量推定ツールの開発(基盤研究)2022-2024
河川流量減少下における魚類移動連続性の保全手法に関する研究(挑戦的研究)2022-2024

第4期中長期計画(2016-2021)の研究テーマ

下記リンク(土研のHP)の各課題報告書に移動します

A国内外で頻発、激甚化する水災害に対するリスクマネジメント支援技術の開発
J治水と環境が両立した持続可能な河道管理技術の開発
K流砂系における持続可能な土砂管理技術の開発
L地域の水利用と水生生態系の保全のための水質管理技術の開発
P食料供給力強化に貢献する寒冷海域の水産基盤の整備・保全に関する研究

第3期中長期計画(2011-2015)の研究テーマ

下記リンク(土研のHP)の各課題報告書に移動します

第2期中長期計画(2006-2010)の研究テーマ

下記リンク(土研のHP)の各課題報告書に移動します

水環境保全チーム

〒062-8602
札幌市豊平区平岸1条3-1-34
TEL.011-841-1696
Email.mizukankyou(at)ceri.go.jp