��n�y������@��n��������O���[�v�@������S�`�[�� CERI
  TOP�����                
 
セミナー
2007.2.5

第4回 河川環境と魚類に関するセミナー

第4回 河川環境と魚類に関するセミナー

サケ科魚類は水産業における重要魚種であるばかりでなく、近年では自然生態系や水圏の物質循環においても重要な役割を果たす魚種として注目されています。サケ科魚類個体群の持続的な維持を図る上では健全な河川環境および自然生態系の保全が不可欠であり、最近は河川の改修や管理においても、生物相の豊かな川づくりへの配慮が求められています。今回、北海道の貴重な財産であるサケ科魚類の保全と水辺生態系の再生をテーマとして、北海道工業大学教授の柳井先生をお招きして下記のセミナーを開催することとしましたので、ここにご案内いたします。

1.主催:北海道立水産孵化場、(独)寒地土木研究所、北海道環境科学研究センター
2.開催日時:平成19年2月28日(水)13:30~16:00
3.開催場所:寒地土木研究所 講堂(札幌市豊平区平岸1条3丁目)
4.参加費:無料
5.定員:80名程度
6.申込方法:参加を希望される方は①参加者氏名、②勤務先・所属、③連絡先、④駐車場希望の有無を明記して下記までFAXもしくはE-mailにて申し込みください。
・北海道立水産孵化場さけます資源部
FAX:0123-34-7233、E-mail:miyakoshiy@fishexp.pref.hokkaido.jp
・寒地土木研究所水環境保全チーム
FAX:011-818-7036、E-mail:sien-kyo@ceri.go.jp 、atanise@ceri.go.jp
7.問合せ先:
・北海道立水産孵化場さけます資源部(TEL :0123-32-2136、宮腰靖之)
・寒地土木研究所水環境保全チーム(TEL:011-841-1696、矢部浩規、谷瀬敦)
・北海道環境科学研究センター(011-747-3566、高田雅之)
8.内容
【講演】「絶滅が危惧される魚類の保全と河川生態系の再生」
北海道工業大学 環境デザイン学科 教授 柳井清治 氏

【研究セミナー】
1. 「サケ・マス類の生息環境と資源増殖に向けた取り組み」
北海道立水産孵化場 さけます資源部 資源解析科 宮腰靖之
2. 「後志利別川におけるサクラマス産卵床の分布特性について」
寒地土木研究所 水環境保全チーム 矢部浩規
3. 「河川環境評価に向けた基盤情報整備の取り組み」
北海道環境科学研究センター 企画総務部 環境GIS科 高田雅之