寒地土木研究所 寒地水圏研究グループ 水環境保全チーム CERI
  TOPにもどる   現場のためのシリーズ データベース   環境写真館 河川環境クイズ   水環境保全チームとは
 
 

 

地球地図のhydronet.e00のデータをGMT用に

水環境保全チーム 村上 :更新20080423

日本の河川の緯度経度データであるhydronet.e00は地球地図プロジェクトのWEBサイト更新に伴い、以下の場所に移ったようです。hydronet.e00をテキストエディタで開き、少々加工すればGMTで使えます。 ここではどうやって地球地図のデータを利用したかを紹介します。同様に加工すれば、日本の任意の場所の河川網を描けるはずです。

国土地理院の地球地図プロジェクトで公開されている日本の河川のデータの場所(URL);

http://sb.itc.u-tokyo.ac.jp/GSI/www1.gsi.go.jp/geowww/globalmap-gsi/download/

hydronet.e00ファイルをテキストエディタで開けてみると、最初の3行は意味不明ですが、4行目からは明らかに経度と緯度が並んでいるのがみてとれます。

EXP  0
ARC  3
1         0        45        45        17        10        11
1.41708998000000E+02 4.50577790000000E+01
1.41715351000000E+02 4.50637920000000E+01
1.41719163000000E+02 4.50656420000000E+01
1.41719799000000E+02 4.50693420000000E+01
1.41718528000000E+02 4.50721180000000E+01
1.41715987000000E+02 4.50735050000000E+01
1.41710269000000E+02 4.50735050000000E+01
1.41705186000000E+02 4.50698050000000E+01
1.41704551000000E+02 4.50647170000000E+01
1.41705822000000E+02 4.50591670000000E+01
1.41708998000000E+02 4.50577790000000E+01
        2         0        48        48        10        20        12
1.41717893000000E+02 4.50217010000000E+01
1.41709634000000E+02 4.50235520000000E+01
1.41709634000000E+02 4.50291020000000E+01
1.41713445000000E+02 4.50337270000000E+01
1.41721705000000E+02 4.50402030000000E+01
1.41726787000000E+02 4.50402030000000E+01
1.41731870000000E+02 4.50365020000000E+01
1.41733776000000E+02 4.50341900000000E+01
1.41733776000000E+02 4.50281770000000E+01
1.41729329000000E+02 4.50249390000000E+01
1.41722975000000E+02 4.50221640000000E+01
1.41717893000000E+02 4.50217010000000E+01
        3         0        50        49        21        10        10
1.41744711000000E+02 4.50174880000000E+01
1.41744710000000E+02 4.50187770000000E+01
1.41744487000000E+02 4.50199060000000E+01
1.41742714000000E+02 4.50211940000000E+01
1.41740277000000E+02 4.50211930000000E+01
1.41736069000000E+02 4.50184510000000E+01
1.41734298000000E+02 4.50153870000000E+01
1.41735186000000E+02 4.50136140000000E+01
1.41737402000000E+02 4.50134540000000E+01
1.41739839000000E+02 4.50132940000000E+01
            以下略

上のデータの不要なヘッダを取り除き、以下のようなGMT用の河川データ形式に書き換えてみました。これをGMTで読み込むとと、全道河川図を作成できます。このデータ、日本全国の河川図のデータなので、利用したい地域の緯度経度範囲でデータを抜き出してやる必要があります。こうした編集はエクセルなどでも十分可能ですが、簡単なプログラムを組んでトリミングする方法もあるでしょう。ちなみに、北海道の範囲は、緯度:41-46、経度:139-146の範囲で行なっています。

以下GMT用河道データの例

#
141.70900    45.05778
141.71535    45.06379
141.71916    45.06564
141.71980    45.06934
141.71853    45.07212
141.71599    45.07351
141.71027    45.07351
141.70519    45.06981
141.70455    45.06472
141.70582    45.05917
141.70900    45.05778
>
141.71789    45.02170
141.70963    45.02355
141.70963    45.02910
141.71345    45.03373
141.72171    45.04020
141.72679    45.04020
141.73187    45.03650
141.73378    45.03419
141.73378    45.02818
141.72933    45.02494
141.72298    45.02216
141.71789    45.02170
>
141.74471    45.01749
141.74471    45.01878
141.74449    45.01991
141.74271    45.02119
141.74028    45.02119
141.73607    45.01845
141.73430    45.01539
141.73519    45.01361
141.73740    45.01345
141.73984    45.01329
>
    以下略

 

文責:環境研究室 Y.M.

 

 
寒地土木研究所ホームページへ サイトマップ